幸福感 ☆幸福感を得る秘訣を考察します☆ 自分のことを知る自己理解、他己理解が「生きやすい環境」を自ら作り出せるという心理学理論を解説します。 心理学者の理論や著名人たちの名言や参考になる書籍やサイトを紹介します。
日記ブログ 日本はフィンランドのような幸福度の高い国になれるのでしょうか フィンランドは、手厚い社会福祉制度で知られる北欧の国の一つですが、どうしてそんな国が作り上げられたのでしょう。フィンランドの歴史的背景と選挙制度「必要なサポートが提供されるなら喜んで税金を支払う」という国民と政府の間の信頼関係が特徴的と言わ... 2025.01.20 日記ブログ幸福感
幸福感 「保身」とは、どんな意味があるのでしょう 最近様々な場面で「保身」という言葉を耳にする機会があるかと思います。自分の身や地位、名誉などを守り、責任から逃れようとして不利益を避ける言動とする意味に捉えられている場合が多いようです。地位や名誉のない人たちにとって、「保身」を使う状況はほ... 2024.10.30 幸福感
幸福感 暮らしの中に幸せを見つける参考書の紹介 昨年の日本人の幸福度ランキングは世界第47位で、一昨年の54位から少しランクアップしています。ところで、その幸福度はどうやって計るものなのでしょうか。不思議に思ったことはありませんか。「他人と比べて自分はどうなんだ」と自分なりの価値観で判断... 2024.10.16 幸福感
幸福感 孤独の時間 人は、頑張れば頑張るほど孤独感に苛まれますね。孤独とは、一人の時間が持てるようにと神様がくれたプレゼントかもしれません。何も考えず、ボ~とする時間。1人で穏やかな気持ちになれたら、自分の成長の証し。みんなでワイワイと楽しそうにしている人たち... 2024.09.22 幸福感
幸福感 年金受給者の男性が生きがいをみつけるのは・・ 生涯の大半を一つの会社組織で働いてきた年金受給者の男性は、毎日を有意義に過ごせているのでしょうか?年金受給者になって何とか生活はできているけど、どこか物足りない空虚な日々を送っているという人たちのご相談を受けたことがあります。本記事は広告が... 2024.09.18 幸福感
日記ブログ こんなカオスな時代ですが、海辺の自転車散歩で気分転換 生活不安を仰ぎたてるニュースが蔓延して、本当に政治不信や貧困問題、人間関係等で憂鬱気分満載になっておられませんか?「今は転換期」という言い逃れの言葉を発する人もいますが、転換期とはこの先の来るべき社会の様子が垣間見えてこそのなのですが、今は... 2024.09.07 日記ブログ幸福感
幸福感 田舎暮らしも ”センス良く” 生きたほうが暮らしやすい 田舎暮しの人付き合いは、気楽な方が良いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村最も仕事を辞めたくなる理由は「人間関係によるストレス」ですが、それを少なくするには感情のコントロールをして耐えるよりも、他人との付き合い方を工夫してみる方が心の... 2024.08.01 幸福感
幸福感 良いセンスを身につければ、幸せになれる コツコツと努力をしたという根拠のある自信を持っている人は、歳を重ねても素直さを心に持ち、ますます有意義な人生を歩まれているはずです。それでも生きている限りは、いろいろな経験を積んだ人であっても耐え難い出来事に直面することはこれからも何度も経... 2023.10.26 幸福感