スマートエイジング

☆ アンチエイジングをメインテーマに、健康に暮らすために心がけたいことや、運動の効果、健康に良い食べ物を紹介します。

 

スマートエイジング

テレビ番組「博士ちゃん」を見て、雑草の栄養素を調べてみました

「サンドイッチマン&芦田愛菜ちゃんの博士ちゃん」に昨日は「雑草博士ちゃん」が登場していました。博士ちゃんの美味しい雑草ベストテンは↓ 草の名前をクリックすると、各栄養素を見ることができます■ 激うま雑草ランキングBEST10 10位:カラム...
スマートエイジング

夏の疲れ「秋バテ」を一週間で解消する方法

春と秋の季節はますます短くなってきたように思えます。今年は酷暑が約3か月も続きましたが、せっかくの過ごしやすい秋に夏の疲れを持ち越すのはもったいない話です。秋になって夏の疲れを一週間で解消する方法を実践中ですので、その方法を解説してみます。...
スマートエイジング

中秋の名月、今日も37度のテニスコートでは

旧暦の8月15日に当たる今日9月17日の気温は、車内の温度計が37度を表示しています。天気予報の「やや雲アリ、地域によっては雷雨があるかも」は見事に外れて、夜空にきれいな満月を眺めることができました。行動的な人たちこんな酷暑が続く中でも、平...
スマートエイジング

地方移住:中高年の田舎暮らしは「ボケ防止」になります

田舎暮らしを始めてのんびりと過ごすことは「ボケ」を早めるのでしょうか?実際に田舎暮らしを始めてみた結果、今迄の仕事のことも忘れて新しい自分を見つけ出すことが健康長寿、ボケ防止の秘訣かもしれないと思うようになりました。この記事内にはアフェリエ...
スマートエイジング

男性も、冬は肌の手入れを怠らずに

冬のカサカサ肌は、手入れを怠ると「好感度」を下げてしまいます。男性同士ではそれほど気にならないのですが、女性は相手の顔の肌をしっかりと見ています。最近では、特に若い男性が肌の手入れをしていますが、シニア世代になると無頓着は人が多いようです。...
スマートエイジング

家コーヒーで癒しと健康の毎日

淹れ方を工夫して家コーヒーを楽しむ
スマートエイジング

夏の疲れは、秋に取りましょう

やっと暑い夏から解放されて、過ごしやすい秋になりました。さあ、何かしようと思っても夏の疲れが取れていないので動くのが辛い、肌荒れがひどくてあまり人とは会いたくないといった人はいませんか。この記事内には広告が入ります夏の疲れを取りましょう夏の...
スマートエイジング

若返りの朝食・簡単レシピのルーティーンで健康

50歳を超えたころから人の体は、一段落老いを感じますし、外見もガクッと変わってきます。次に老いを感じるのは生物学的にも70歳前後だと言われていましたが、今や食べ物や生活環境の影響で、80歳ごろになってきたそうです。誰でも健康でイキイキとした...
PAGE TOP