📗 暮らし 地方移住:相談窓口に訪れる人達の事情 理想の田舎暮らしの妄想から、無計画な移住をして3年経過。体験談を交えて移住後のモラトリアムの日常を綴っています。私自身の、移住相談員経験と実際に田舎暮らしをしてみた感想です。地方の社会環境に批判的な部分もありますが、田舎暮らしを夢見ている人... 2024.09.12 📗 暮らし
📗 暮らし 地方移住:秋の果物 捨てるのはもったいない 栗、柿、イチジクなどの木に実をつけた光景が田舎の庭や里山に見られるようになりました。これらの実はこの辺りの田舎では収穫しない家庭が殆どなので、本当に勿体無いと思います。どうして採らないんでしょう?と思いながら、「今年もたくさんなりましたね」... 2024.09.12 📗 暮らし
💰 お金と仕事 老齢年金受給額が10月から変わります 年金からの天引き額が変わる場合前年の所得等が年金受取額に反映されるのは10月分から4月・6月・8月分の年金からの天引きについては「仮徴収」でした。毎年6月に確定する個人住民税の額が確定する前に、およその金額を年金から差し引く制度のこと仮徴収... 2024.09.09 💰 お金と仕事
📙 ときどき日記 こんなカオスな時代ですが、海辺の自転車散歩で気分転換 生活不安を仰ぎたてるニュースが蔓延して、本当に政治不信や貧困問題、人間関係等で憂鬱気分満載になっておられませんか?「今は転換期」という言い逃れの言葉を発する人もいますが、転換期とはこの先の来るべき社会の様子が垣間見えてこそのなのですが、今は... 2024.09.07 📙 ときどき日記
📙 ときどき日記 国民の99パーセントの人が、総理大臣を選ぶことが出来ない制度って有り? 総理大臣を選ぶ選挙権を持つ自由民主党の党員数は、2023年末時点で109万1075人でした。その数は年々減少してきています。日本の選挙人名簿登録者数(有権者数)は約1億500万人。野党の総理立候補者のことは考慮に入れないとして、有権者の約1... 2024.08.30 📙 ときどき日記