
地方の未来エネルギーは,小規模発電が良いに決まっているのに・・・
本記事は広告が含まれる場合があります2011年に政府は再生可能エネルギー法案を可決成立させています。これは自然エネルギーを一定期間、一定価格で買い取る義務を電力会社に課したものですが、電力会社は買取に要した金額を「サーチャージ」として消費者に負担を求めることができます。この制度はヨーロッパでは1990年代から導入されていて、そのおかげで風力発電や太陽光発電などの設備が急速に増加しています。電力の地産地消実は、明治の終わりから昭和初期にかけて全国で盛んに小電力発電が建設されていたのです。自然エネルギーの自給というのは、つい最近考えられたものではなく100年前から実現していたのです。愛知県の小さな...