仕事一筋から、彩り豊かな人生へ!定年退職後に読むべき本

📗 暮らし
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告表示が入ります

第二の人生は、これまで仕事に費やしてきた時間を、ご自身の興味や好奇心を満たす絶好の機会です。しかし、「趣味がない」「何をしたらいいかわからない」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そんなあなたに、新たな扉を開くきっかけとなるような本を、部門別に分けてご紹介します。読書は、知識や教養を深めるだけでなく、新たな趣味の発見、心の癒し、そしてこれからの人生を豊かにするヒントを与えてくれます。

紹介します本はたいていの図書館においてある本ですが、ご購入の場合は記事内にアフェリエイト広告を掲示しております。

人生を思い直して再出発!新たな一歩を踏み出す勇気をくれる本

定年退職は、人生の大きな節目であり、立ち止まってこれまでの道のりを振り返り、これからの生き方を改めて考える絶好の機会です。「本当にこのままで良いのか」「新しいことに挑戦したい」そんな思いが湧き上がってきたあなたに、人生を思い直し、再出発するための勇気とヒントを与えてくれる本をご紹介します。

人生の羅針盤:再出発・転機

過去の経験を糧に、新たな目標を見つけ、未来に向かって力強く歩み出すための道しるべとなる本たちです。

『君たちはどう生きるか』 (吉野源三郎): 少年コペル君が、叔父との対話を通して人生や社会のあり方を深く考える物語。普遍的な問いを通して、自分自身の生き方を見つめ直すきっかけを与えてくれます。


【中古】 君たちはどう生きるか / 吉野 源三郎 / 岩波書店 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
楽天で購入

  • 著名人の 自伝や伝記: 困難を乗り越え、新たな道を切り開いた人々の生き様は、私たちに勇気とインスピレーションを与えてくれます。興味のある人物の自伝や伝記を読んでみるのも良いでしょう。

    自伝の名著101 [ 佐伯彰一 ]
    楽天で購入

これらの本は、過去を振り返り、現在を見つめ、未来を切り開くための様々な視点を与えてくれます。心に響く一冊との出会いが、あなたの新たな人生の扉を開ける力となることを願っています。焦らず、じっくりと、自分自身と向き合いながら、これからの豊かな人生をデザインしていきましょう。

人生を豊かにするヒント:自己啓発・生き方

長年の会社生活で培ってきた経験は、かけがえのない財産です。自己啓発書や生き方に関する本は、その経験を活かしつつ、新たな視点や価値観を与えてくれます。

知的好奇心を刺激する冒険:歴史・教養

これまで触れる機会が少なかった分野の本に挑戦してみませんか? 歴史書や教養書は、新たな知識との出会いを通じて、知的好奇心を刺激し、世界を広げてくれます。

新たな趣味の発見:実用書・趣味の本

読書を通じて、新しい趣味を見つけてみませんか? 実用書や趣味に関する本は、具体的な知識やスキルを習得するのに役立ちます。


  • 料理・園芸: 定年を機に料理に挑戦したり、庭いじりを始めたりするのも素敵です。初心者向けのレシピ本や園芸入門書から始めてみましょう。
  • 写真・絵画: カメラの使い方や絵の描き方の入門書を手に取り、新たな表現の世界に足を踏み入れてみませんか?
  • 手芸・DIY: 編み物、刺繍、木工など、手を動かす趣味は、集中力と達成感を与えてくれます。
  • 旅行ガイドブック・紀行文: これから訪れたい場所のガイドブックを読んだり、旅の達人の紀行文を読んだりすることで、旅への意欲が高まります。
  • 将棋・囲碁・パズル: 頭を使う趣味は、認知機能の維持にも役立ちます。入門書を読んで、新しい知的ゲームに挑戦してみましょう。

心を癒し、感情を豊かにする:文学・エッセイ

小説やエッセイは、登場人物の感情に共感したり、著者の ユニークな視点に触れたりすることで、心を豊かにしてくれます。

  • 国内外の著名な文学作品: 若い頃に読んだ名作を読み返したり、これまで読んだことのない作家の作品に挑戦したりするのも良いでしょう。
  • エッセイ集: 日常の些細な出来事から人生の গভীরな(深い)洞察まで、様々なテーマのエッセイを読むことで、共感したり、新たな発見があったりするでしょう。
  • 詩集: 言葉の美しさやリズムに触れることで、感性が磨かれます。
  • ユーモア小説・エッセイ: 笑いは心身の健康に良い影響を与えます。気軽に読めるユーモア作品でリラックスするのもおすすめです。
  • 人生経験豊富な作家の作品: 同じような年代の作家が書いた小説やエッセイは、共感できる部分が多く、心の支えになるかもしれません。

健康でアクティブな毎日:健康・運動

健康は、充実したセカンドライフを送るための基盤です。健康や運動に関する本を読んで、アクティブな毎日を送りましょう。

  • 健康維持・増進に関する書籍: 食事、睡眠、運動など、健康的な生活を送るための知識を深めましょう。
  • ストレッチ・ヨガ: 自宅で手軽にできるストレッチやヨガの入門書は、体の柔軟性を高め、リラックス効果も期待できます。
  • ウォーキング・ハイキング: 自然の中で体を動かすことの楽しさを教えてくれる本や、おすすめのコースを紹介したガイドブックも良いでしょう。
  • 脳トレ・認知症予防: 脳を活性化させるためのパズルやゲームを紹介した本は、認知機能の維持に役立ちます。
  • シニア向けの運動プログラム: 無理なく続けられるシニア向けの運動を紹介した書籍やDVDを活用するのもおすすめです。

さあ、新たな読書の旅へ

ご紹介した本はほんの一部です。書店や図書館には、あなたの興味を引く様々なジャンルの本が並んでいます。

焦らず、気負わず、まずは気になる一冊を手に取ってみてください。ページをめくるたびに、新しい世界が広がり、これまで知らなかった自分を発見できるかもしれません。読書を通して、あなたのセカンドライフが、より豊かで実り多きものになることを心から願っています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました