学校を卒業して社会に出ると、多くの人が「就活」という大きな壁にぶつかります。そして、その就職活動を終えると、「これで人生は安泰だ」と一息つく人もいるかもしれません。しかし、本当にそうでしょうか。
人生100年時代と言われる今、20代で就職してから定年を迎えるまで、少なくとも40〜50年は働くことになります。就職はあくまで、その長い人生のスタート地点に過ぎません。目先の就職活動にばかり気を取られて、その後の長い人生を見失ってしまうのは、非常にもったいないことです。
就活の前に人生50年プランを考えてみましょう
なぜ「就活」だけでは不十分なのか
残念ながら日本の多くの企業では、新卒一括採用というシステムが未だに根付いています。これは、将来性のある若者を一斉に採用し、時間をかけて育てるという考えに基づいています。しかし、このシステムには大きな落とし穴があります。
それは、「その企業で働くことが、自分の人生のゴールになってしまう」という錯覚です。
人生は、就職して終わりではありません。就職後も、スキルアップ、キャリアチェンジ、結婚、子育て、介護など、様々なライフイベントが待っています。就職活動で一つの企業に内定をもらうことは確かに素晴らしい成果ですが、それはあなたの人生のたった1ページの出来事に過ぎないのです。
「人生50年プラン」を立てるメリット
就職活動を始める前に、あるいは就職活動と並行して、「人生50年プラン」を立てることをお勧めします。このプランは、単なるキャリアプランではありません。「自分はどんな人生を送りたいのか」という、より大きな視点を持つための羅針盤です。
具体的には、以下のようなことを考えてみてください。
- 20代で何を学び、何を経験したいか?
- 30代でどんなスキルを身につけ、どんな役割を担いたいか?
- 40代で社会にどんな貢献をしたいか?
- 50代でどんな働き方をしていたいか?
- 仕事以外の時間で、どんな趣味や人間関係を大切にしたいか?
このプランは、詳細なスケジュールである必要はありません。漠然とした未来のイメージで構いません。しかし、このプランを立てることで、あなたは就職活動の際に、企業が提示する条件だけでなく、**「自分の人生プランを実現するために、この企業が最適か?」**という視点を持つことができます。
会社は人生のツールにすぎない
「人生50年プラン」を立てると、会社の見方が変わってきます。会社は、あなたの人生を豊かにするための**「ツール」**に過ぎないということに気づくでしょう。
- スキルを身につけるためのツール
- 人脈を広げるためのツール
- お金を稼ぐためのツール
会社を選ぶ基準が、「給料がいいから」「大手だから」といった表面的なものから、「この会社で働くことで、自分の人生プランがどう進むのか」という本質的なものに変わります。
社会人になってから学び直すという選択
今後は一度社会に出てから、本当に自分が何を学びたいのかを見つめ直し、再び学校に戻るという選択肢が、ますます一般的になっていくでしょう。
たとえば、一度営業職を経験してからIT分野に興味を持ち、専門学校でプログラミングを学ぶ人が増えています。社会人として働いた経験は、学習意欲をさらに高め、授業の内容をより深く理解することにつながります。
仕事を通して「なぜこれが動くのだろう?」と疑問に思ったことが、学びのモチベーションになるのです。
就職は、単なるキャリアの始まりではありません。それは、あなたが本当に学びたいこと、そして人生で成し遂げたいことを見つけるための貴重な準備期間なのです。
「社会を知る」という経験を最大限に活かし、自分をアップデートする。これからの時代、それが当たり前になるはずです。
経済的に不安定な時代でも、人生50年プランが必要な理由
「先の見えない時代に、長期プランなんて意味がない」そう思うかもしれません。終身雇用制度が崩壊し、転職や副業が当たり前になった今、経済的な安定を前提とした人生設計は難しいでしょう。しかし、だからこそ「人生50年プラン」が必要です。
なぜなら、このプランはあなたの人生の**「羅針盤」**になるからです。
経済環境が目まぐるしく変わる現代では、一つの会社に依存することはリスクになり得ます。そんな時、人生プランがあれば、キャリアチェンジやスキルアップの方向性を冷静に判断できます。
プランは、あなたが**「何を大切にしたいか」**を明確にするためのツールです。仕事だけでなく、家族、趣味、自己成長といった価値観を整理することで、不測の事態が起きても、進むべき道を再定義できます。
先の見えない時代だからこそ、流されるのではなく、自らの意思で生きるための指針が必要なのです。
キャリアカウンセリングで人生を語ろう
キャリアカウンセリングと聞くと、「どうすれば就職できるか」というノウハウを教わる場だと思っていませんか?もちろん、履歴書の書き方や面接対策も大切です。しかし、本当に頼れるキャリアカウンセラーは、それだけでは終わりません。
「あなたの人生プランは?」
そう聞いてくれるカウンセラーこそ、信頼に足る存在です。なぜなら、就職は人生のほんの一部に過ぎないことを理解しているからです。
本当に相談すべきは、内定を勝ち取るためのテクニックではなく、その後の長い人生をどう生きるかという本質的な問いです。
キャリアは仕事だけでなく、あなたの価値観、ライフスタイル、そして未来の「なりたい自分」と密接に関わっています。就職活動を一時的なゴールとするのではなく、あなたの人生全体を豊かにするためのツールとして捉えましょう。
就活のノウハウだけでなく、あなたの人生そのものに寄り添ってくれるカウンセラーを見つけてください。それが、後悔のない選択をするための第一歩です。
まとめ:自分の人生の主導権を握るために
就職は、確かに人生の大きな岐路です。しかし、それが人生のすべてではありません。就職活動の成功をゴールとするのではなく、その先の長い人生を見据えて、「自分はどんな人生を送りたいのか?」を自問自答してみてください。
就職活動は、あなたが自分の人生の主導権を握るための最初のステップです。
この長い旅路の始まりに、「就活よりも大切な人生50年プラン」を立ててみませんか?
コメント