📙 日記(地声人語) 朝4時の散歩は、空気が青色に染まっている 熱帯夜の続く日々、エアコンのタイマーが切れて再び目が覚めてしまう人は多いのではないでしょうか。bsh思い切って午前4時に散歩に出かけてみましたら、空気が青かったんです。太陽の沈むときは、人の目に入る色は赤やオレンジです。青は光の波長が短いの... 2024.08.19 📙 日記(地声人語)
📗 地方移住 地方移住:一歩が踏み出せないのはなぜでしょう 何歳になっても、生きている限り「夢の実現」「目的」に向かって歩み続けるのが人の本来の姿でしょう。もし、それを忘れてしまったら・・・・夢を実現することの躊躇い夢を見つけられない、夢を見ることを忘れてしまうような頑固で悲観的な固定観念に侵されて... 2024.08.17 📗 地方移住
📙 日記(地声人語) 今年はスイカが高くて食べられない 毎年8月には道の駅で大きなスイカをひと玉買って、二人で2日掛けて食べています。さあ、今年もといつもの菊川道の駅のそばの「小日本ふるさと市」にやってきたのですが、何と昨年よりも値段が1000円も高くなっていました。子供の頃、母親の実家で毎年「... 2024.08.10 📙 日記(地声人語)
📗 地方移住 地方移住:中高年の地方移住は「どんな暮らしをしたいか」をはっきりしておくことが大切 中高年になって田舎らしを始めたいと思っていても、なかなか踏み切れない人は多いと思います。移住相談支援+田舎暮らしの経験を振り返ってみますと、計画性や準備不足であっても何とか生活は成り立つのですが、一番大切なことは自分の理想の暮らし方をはっき... 2024.08.01 📗 地方移住
生活イノベーション 田舎暮らしも ”センス良く” 生きたほうが暮らしやすい 田舎暮しの人付き合いは、気楽な方が良いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村最も仕事を辞めたくなる理由は「人間関係によるストレス」ですが、それを少なくするには感情のコントロールをして耐えるよりも、他人との付き合い方を工夫してみる方が心の... 2024.08.01 生活イノベーション
📙 日記(地声人語) 今日は近くのスーパーで握り寿司の日 にほんブログ村にほんブログ村一貫108円の寿司は大きくてネタが新鮮一週間に一度、スーパーの中に入っている地元のお魚屋さんで、握り寿司を販売しています。新鮮な魚を使っていますし、すしご飯の量も回転すしよりも少し大きいサイズです。お昼ご飯として... 2024.07.19 📙 日記(地声人語)
生活イノベーション 地方移住:中高年の田舎暮らしは「ボケ防止」になります 田舎暮らしを始めてのんびりと過ごすことは「ボケ」を早めるのでしょうか?実際に田舎暮らしを始めてみた結果、今迄の仕事のことも忘れて新しい自分を見つけ出すことが健康長寿、ボケ防止の秘訣かもしれないと思うようになりました。この記事内にはアフェリエ... 2024.07.15 生活イノベーション📗 地方移住
📗 地方移住 地方移住:簡単に育てられる夏野菜と紫蘇ドリンク 移住先の田舎でも酷暑が続いています。外作業で動く度にに体力が体力が奪われています。胃腸も疲れてきますが、食事は夏野菜を中心に一日3食、腹8分目で摂るように心がけます。朝採れの野菜は、近所の地元農家から直接持ち込まれる野菜屋さんがスーパーの一... 2024.07.07 📗 地方移住
📗 地方移住 地方移住:中高年の田舎移住 仕事と準備(2) 梅雨に入ってジメジメとした日々が続いています。身体が重く感じて気持ちも落ち込むのは、年齢だけの所為ではないようです。経済的に余裕をもって田舎移住をした人の雨の日の休日は、窓辺で雨の音を聞きながら読書などの趣味を満喫できるかと思います。しかし... 2024.07.02 📗 地方移住お金と仕事
📗 地方移住 地方移住:中高年の仕事と準備 私が移住相談支援員として働いていた時に中高年の方々から「田舎で働き口があるのか?」というお問い合わせをいただきました。中高年の男女を問わず多くの方たちが「移住後も働きたい、働かざるを得ない」と考えていらっしゃるようです。にほんブログ村地方で... 2024.06.12 📗 地方移住お金と仕事